HAKODATEアカデミックリンク2012

2012/11/10

2012年11月10日、函館市青年センターで開催されました「はこだて高等教育機関合同研究発表会(HAKODATEアカデミックリンク2012)」に参加しました。
埋蔵文化財研究会はステージセッションで「歴史と化学の接点 〜永楽通宝はどこで作られたのか?〜 涌元と賀張の永楽通宝について」と題して発表を行い、「キャンパスコンソーシアム函館会長賞」をいただきました。
多くの方にご来場いただきありがとうございました。
このイベントの開催にご尽力くださいました方々に御礼申し上げます。

HAKODATEアカデミックリンク2012
leaflet leaflet 会場leaflet

このような会場でした。各ブースではカラフルなポスターを掲示しています。
ポスターは学校ごとに特徴がありました。
会場全景

ブース紹介ではアシスタントのはずが・・・いつの間にか司会に・・・
ブース紹介

さまざまな分野の発表がステージセッション(ステージ発表)でありました。
発表における工夫やアイデアはとても参考になりました。
ステージセッション

ステージセッションで発表する埋蔵文化財研究会
ステージセッション ステージセッション

表彰式で登壇する埋蔵文化財研究会2名
授賞式

このようなすばらしい賞をいただきました。
会長賞

大勢の方々に支えられて古銭の調査をおこなっています。
お世話になった方々に御礼申し上げます。