A=Hであるから
(1)電流I1が流れない。電流I2は流れる。
(2)Tr2がONし電流I3が流れるので、電流I4は流れない。
(3)Tr3はOFFする。
(4)電流I3が流れるので、Tr6がONする。
B=Lであるから
(4)電流I6が流れ、電流I7は流れない。
(5)Tr5がOFFし電流I8は流れない。電流I3は流れているのでTr6はONする。
(6)Tr3がOFF,Tr6がONするので出力Yの電圧はほぼ0[V]になるのでY=Lになる。
H
L
電流I1
電流I6
電流I2
Tr1
Tr2
Tr3
Tr4
Tr5
Tr6
電流I3
電流I4
電流I8
ON
OFF
OFF
ON
電流I7
電流I3
このようなことを考えずに Y= A + B として使っている
これから扱うFF,Latchも中身を考えずに、動作だけ覚える