最初のページ 戻る 次へ 最後のページ イメージ

歴史

リレーショナルデータモデルRDM

ネットワークデータモデルNDM

階層データモデル

HDM

19世紀 集合論

1959 CODASYL

1965 List Processing Task Force(COBOL拡張)

1968 IMS

(アポロ計画在庫管理)

1970 RDM提唱(E.F.Codd)

1973 IBM System R

INGRES(UCBerkekey)

1977 Oracle ver2

1971 DBTG

(DataBase Task Group)

1980 Infomix(Informix/IBM)

1983 Oracle ver3

1984 Sybase

1989 PostgreSQL

1987 NDL(ISO 8907:1987)

IDS/2 (ハネウェル)

DMS-1100 (UNIVAC)

1992 Microsoft SQL Server

DBMS32 (DEC)

現在

製品多数

現在

IDMS (CA)

現在

日本航空(基幹業務システム)

銀行(IBM メインフレーム)

分散ネットワークデータモデル

=インターネット?

  (DNS,ハイパーリンク)?

IBM IMS

メインフレームDBとして主流