Hello Eclipse

Eclipseでアプリケーション
2005/5/25

  1. メニューから[ファイル]-[新規]-[プロジェクト]を選択


  2. 左ペインからJavaを選び、右ペインからJavaプロジェクトを選び、「次へ」ボタンを押す。


  3. プロジェクト名を入力する。プロジェクトの内容は「デフォルトの使用」にしておくと、プロジェクト単位のディレクトリを作成する。
    「デフォルトの使用」からチェックマークを外した場合は、プロジェクトを保存したディレクトリを指定する。


    デフォルトでは、プロジェクト名を入力すると、ディレクトリにも追加される。


  4. 新規プロジェクトの内容を確認する。


  5. パースペクティブは切り替える。


  6. パッケージ・エクスプローラーに「hello_eclipse」が追加された。(ここまでは準備段階)


  7. メニューから[ファイル]-[新規]-[クラス]を選択


  8. 新規クラスダイアログが開く。
    「名前」にはクラス名を記入。クラス名は、実行時のプログラム名になるのでよく考えること。
    「public static void main(String[] args)」にチェックをつける。


  9. プログラムの骨格が既に用意されている。main(){}のなかにプログラムを書き込む。


  10. コンソールに出力するよう2行分を追加した。
    System.out.println("Hello Eclipse !!");
    System.out.println("Hello Application !!");


  11. プログラムを実行する。
    メニューから[実行]-[実行]を選ぶ。


  12. 実行環境を設定するダイアログが表示される。
    初めての実行なので、Javaアプリケーションを選び、「新規」ボタンを押す。


  13. 「Hello」という名前で実行環境が設定される。


  14. Eclipseの下のほうにあるコンソールに実行結果が表示される。


  15. 今度はコマンドラインから実行する。
    コマンドラインから実行するには、アプリケーションの保存先を知る必要がある。
    メニューから[プロジェクト]-[プロパティー]を選ぶ。


  16. hello_eclipseのプロパティーが表示される。
    ロケーションをメモする。


  17. コンソールを開き、コマンドラインから実行する。
    実行方法は2つある。
    (1)classpathオプションを指定する
    java -classpath (ロケーション) (クラス名)
    java -classpath /home/j00300/workspace/hello_eclipse Hello
    (2)カレントディレクトリをロケーションに移動し、アプリケーションを実行
    cd (ロケーション)
    java (クラス名)
    cd /home/j00300/workspace/hello_eclipse
    java Hello
    コンソールを見ると/home/j00300/workspace/hello_eclipse
    ソースファイル Hello.java
    クラスファイル Hello.class
    ができていることがわかる。



Javaのページ