第1回模擬戦

2004/12/14


ルール

結果

 開発者 浅野 小田 高橋 土屋 中田 nt01 勝利数 コメント
浅野
J01301_1
×○× ××× ××× 不戦勝
(×××)
××× 1+3(不戦勝) crazy改良形
小田
J01310_6
○×○ ○○○ ○○○ 不戦勝
(×××)
××× 8+3(不戦勝) オリジナル機
攻撃回避アルゴリズム搭載、線形予測アルゴリズム搭載
高橋
J01325_03
○○○ ××× ××× 不戦勝
(○○○)
××× 3+3(不戦勝) 直線移動形
フィールド内を縦横無尽に移動?
土屋
J01328_01
○○○ ××× ○○○ 不戦勝
(×○△)
××× 6+3(不戦勝) ramfire改良形
中田
J00335_1
不戦敗
(○○○)
不戦敗
(○○○)
不戦敗
(×××)
不戦敗
(○×△)
不戦敗
(×××)
0(不戦敗) spinbot
飛び入り
nt01
○○○ ○○○ ○○○ ○○○ 不戦勝
(○○○)
12+3(不戦勝) 攻撃回避アルゴリズム搭載
線形予測アルゴリズム、円軌道予測アルゴリズム搭載

開発者によるコメントは、各サイトの第7回定期報告にがあります。
浅野 小田 高橋 土屋

戦い終えて

それぞれに工夫を凝らしたロボットでした。
nt01の参戦は想定外だったらしいが、小田機が善戦しました。nt01,小田機はそれぞれが独自に開発した機体でしたが、アルゴリズムは似たものになりました。

DOWNLOAD

以下のロボット(classファイル)を公開します。

学生のロボット