回路図エディタ Qt-BSchV3 (Fedora13)

2010/8/17


Bsch

いろいろなOSで動く回路図エディタとしてBSchを使用しています。

準備

Qt-BSchV3をインストールするにはQt4,gcc-c++が必要です。
yum install -y qt-devel gcc-c++

ダウンロード

ユーザ権限でインストールします。
BSchは水魚堂様(http://www.suigyodo.com/)からダウンロードしてください。
mkdir ~/BSch
cd ~/BSch
wget http://www.suigyodo.com/online/e/qbsv047.tgz
wget http://www.suigyodo.com/online/e/qlcv043.tgz
wget http://www.suigyodo.com/online/qnl047a.tgz
wget http://www.suigyodo.com/online/qnu043a.tgz

インストール

このままではFedora13ではインストールに失敗します。ソースファイルを編集します。
原因
complib.cpp,sptnobj*cpp,xbsch*cppはstdlib.hを必要としています。
sptnobjpolygon.cppはstdlib.h,limits.hを必要としています。
xbschdoc.cppはstdlib.h,limits.h,string.hを必要としています。
対策
(1)または(2)のいずれかを行う。

(1)それぞれのファイルにstdlib.h他をincludeする。
complib.cpp,sptnobj*cpp,xbsch*cppに「#include <stdlib.h>」を追記
sptnobjpolygon.cppに「#include <stdlib.h>」「#include <limits.h>」を追記
xbschdoc.cppはstdlib.h,limits.h,string.hに「#include <stdlib.h>」「#include <limits.h>」「#include <string.h>」を追記

(2)stdafx.hに「#include <stdlib.h>」「#include <limits.h>」「#include <string.h>」を追記


コンパイル

コンパイルの手順はFedora7と同様です。
cd ~/BSch/qbsv047/qtbsch3v
qmake-qt4;make

実行

qtbsch3vに適当なリンクを作ります。
~/BSch/qtbsch3vで実行します。
ln -s ~/BSch/qbsv047/qtbsch3v/qtbsch3v ~/BSch/qtbsch3v
convert ~/BSch/qbsv047/qtbsch3v/bsch.ico ~/BSch/bsch.png
~/BSch/qtbsch3v

ライブラリエディタqlcov

qtbsch3vと同様にインストールすることができます。
cd ~/BSch
tar xzf qlcv043.tgz
cd qlcv043/qtlcov
echo "#include <stdlib.h>" >> stdafx.h
echo "#include <limits.h>" >> stdafx.h
echo "#include <strig.h>" >> stdafx.h
qmake-qt4;make
cd ~/BSch
ln -s ~/BSch/qlcv043/qtlcov/qtlcov ~/BSch/qtlcov
convert ~/BSch/qlcv043/qtlcov/lco.ico ~/BSch/lco.png
~/BSch/qtlcov