ATOK X3 for Linux

2008/3/10


ATOK X3 for Linux

かねてから評判の(?)ATOK X3 for Linuxをインストールした。
インストール方法はRHEL5と同じにする。
su -
sh /media/ATOKX3/setupatok.sh
/opt/atokx3/sample/setting_redhat5.sh
使い勝手は悪くないのだが、アプリケーションウィンドウの下にATOKが表示されている。これが邪魔!!

解決方法

「よくある質問 TOP10」に解決方法がありました。(http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/index.jsp?PID=0396)

wget http://www3.justsystem.co.jp/download/atok/ut/lin/iiimf_status_hide.gz
gunzip iiimf_status_hide.gz
chmod 755 iiimf_status_hide
mv iiimf_status_hide /opt/atokx3/sample/
この後、各ユーザが/opt/atok3/sample/iiimf_status_hideを実行する。
「V こんなときは」(http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?48629+0396#a05)によると/etc/X11/xinit/xinput.d/iiimf.confへ /opt/atokx3/sample/iiimf_status_hideを追記するよう記載されているが、ユーザの好みもあるので、表示・非表示は各ユーザに任せることにする。
ログイン時に実行させるのであれば、各ユーザごとに,bashrcに追記するのがよいであろう。
echo "/opt/atokx3/sample/iiimf_status_hide">> .bashrc

アップデートモジュール

「ATOK X3 for Linux アップデートモジュール[ 2008.03.18公開 ] 」( http://www3.justsystem.co.jp/download/atok/up/lin/080318.html)にも追加事項があります。

アンインストール

ATOKX3を削除すると日本語の入力ができなくなる。
/opt/atokx3/sbin/setupatok.sh -u

X86_64ではいろいろとあるらしい

2008/11/21

Fedora7 X86_64でATOKX3を使うにはtcp_wrappers-libs(32bit版)が必要になる。
一連の手順をまとめるとこのようになる。
su -
yum -y install tcp_wrappers-libs.i386

echo ATOKX3をマウント
mount -t iso9660 -o loop /iso/atok\ x3 /mnt
cd /mnt
sh /media/ATOKX3/setupatok.sh
/opt/atokx3/sample/setting_redhat5.sh

mkdir ~/Download/atokx3
cd ~/Download/atokx3

echo ATOK X3 for Linux アップデートモジュール
wget http://www3.justsystem.co.jp/download/atok/up/lin/atokx3up1.tar.gz
tar xvzf atokx3up1.tar.gz
cd atokx3up1
./setupatok_up1.sh

echo アプリケーションウィンドウや入力カーソルの下に表示される[ATOK]を非表示にしたい
wget http://www3.justsystem.co.jp/download/atok/ut/lin/iiimf_status_hide.gz
gunzip iiimf_status_hide.gz
chmod 755 iiimf_status_hide
mv iiimf_status_hide /opt/atokx3/sample/