CentOS8(1905) install

2019/8/30,2019/12/24


準備

USBメモリからCentOS8をインストールする。
CentOS8/Streamも考えたが、最新の状態を保つは別なマシンで試すことにしたい。
DVDイメージはx86_64用DVD1(6.6GB)を採用する。
イメージをダウンロードした後、インストール用にUSBメモリをつくる。
/dev/sdxはUSBメモリを指定する。
wget http://ftp.riken.jp/Linux/centos/8.0.1905/isos/x86_64/CentOS-8-x86_64-1905-dvd1.iso
dd if=CentOS-8-x86_64-1905-dvd1.iso of=/dev/sdx bs=32M

インストール

インストールするものは後で指定したいので、GUIサーバを選択する。

お好みの設定(1) 時刻調整

最新のパッケージ情報を取得する。
dnf check-update;LANG=C dnf grouplist > grouplist;LANG=C dnf list > dnflist
ntpdateがないのでハードウェアクロックの校正は省略し、chronyで時刻同期をする。
dnf install chrony -y
#service ntpd start の代わりに systemctl
systemctl start chronyd
#ntpq -p の代わりに chronyc sources
chronyc sources;sleep 10;chronyc sources

お好みの設定(2) 日本語環境

epelを導入する。すぐには使わないが、後々使う。
日本語フォント(IPAフォント他)を追加する。 VLgothicもIPAフォントもない。 IPAフォントがパッケージにないのでIPAサイトから2書体パック(IPAex明朝(Ver.004.01)、IPAexゴシック(Ver.004.01))をダウンロードする。
デスクトップ環境をxfceにしたいが、まだないらしい。
dnf install epel-release elrepo-release -y
#/etc/yum.repos.d/epel.repo中の[epel]にenable=1,priority=10を追記
#/etc/yum.repos.d/elrepo.repo中の[epel]にenable=1,priority=10を追記

dnf check-update;LANG=C dnf grouplist > grouplist;LANG=C dnf list > dnflist
dnf -y update
#dnf groupinstall Xfce -y
dnf install langpacks-ja -y
#dnf install vlgothic-* ipa-gothic-fonts ipa-mincho-fonts ipa-pgothic-fonts ipa-pmincho-fonts -y
dnf install google-noto-sans-cjk-jp-fonts.noarch google-noto-sans-jp-fonts.noarch google-noto-sans-mono-cjk-jp-fonts.noarch google-noto-serif-cjk-jp-fonts.noarch  google-noto-serif-jp-fonts.noarch -y
mkdir Downloads;cd Downloads
wget -O https://ipafont.ipa.go.jp/IPAexfont/IPAexfont00401.zip
unzip IPAexfont00401.zip
chmod 644 IPAexfont00401/*
#CentOSのディレクトリ構造から考えると/usr/share/fonts/ipaexfont-gothic/ipaexg.ttfが正しいように思える
mkdir -p /usr/share/fonts/opentype/ipaexfont-mincho/ /usr/share/fonts/opentype/ipaexfont-gothic/
cp ~/Downloads/IPAexfont00401/ipaexg.ttf /usr/share/fonts/opentype/ipaexfont-gothic/ipaexg.ttf
cp ~/Downloads/IPAexfont00401/ipaexm.ttf /usr/share/fonts/opentype/ipaexfont-mincho/ipaexm.ttf
fc-cache -vr
fc-list|grep ipa
dnf install gimp inkscape -y
dnf install ibus-mozc -y
FEPはまだ動かない。入力環境を設定する。
[アプリケーション]をクリックし、検察ツールで「設定」を探す。この段階では日本語の入力ができないので、入力は「settei」のようになる。
アプリケーション-設定

一覧から「設定」を選ぶ。[Region & Language]を選択する。+をクリックして、日本語(Mozc)を追加する。日本語(Mozc)は日本語より上にする。
アプリケーション-設定

Mozcの設定はお好みで
アプリケーション-設定

半角/全角キーを使うにはIBusの設定を修正する。
ibus-setting
IBusの設定

ibusを再起動しても、日本語の入力はできない。
一度ログアウトする。次回ログイン時から日本語の入力ができる。

お好みの設定(3) webブラウザ

WebブラウザはFirefoxがデフォルトでインストールされている。 Webブラウザとしてchromiumを追加する。
dnf install chromium -y

CentOS - 8.0 - 基本操作 - 日本語入力(https://freebsd.sing.ne.jp/linux/03/04/02/03.html)