CentOS8は2021年に終了

2020/12/9,2021/4/1


CentOS8は2021年に終了

2020/12/9 衝撃が走った。「CentOS 8は2021年で終了する。以後はCentOS Streamに」青天の霹靂だった。
CentOSが開発方針を変更ーー「CentOS 8」は2021年終了、今後は「CentOS Stream」に注力 (https://mag.osdn.jp/20/12/10/091500)

「今使用しているCentOSは2025年6月まで使うとして、2024年ころにCentOS9がリリースされるであるうから・・・」と勝手に思っいたが、いろいろと考えなければいけない。
・CentOS8の寿命はいつまでか?
・現在使用している CentOS8はCentOS8 Streamに移行すべきか
 移行する場合、その手順は?
・ファイルサーバ群はCentOS8のままでよいのか?
・webサーバはCentOS8のままでよいのか?
・CentOS Streamの試用はいつはじめるのか
・CentOS Streamの本格的な導入はいつにするか
・CentOS以外の選択肢はあるのか?

CentOS8 → CentOS Stream8 移行手順

FAQ(https://centos.org/distro-faq/)によると、CentOS8からCentOS Stream 8へ移行する手順はこのようなことらしい。
近いうちに、仮環境でテストしてみたいと思う。
#https://www.centos.org/centos-stream/
root@centos-linux# dnf install centos-release-stream

root@centos-linux# dnf swap centos-{linux,stream}-repos

root@centos-linux# dnf distro-sync

root@centos-stream# cat /etc/centos-release
CentOS Stream release 8

CentOS以外の選択肢

(2021/4/1)追記
2021/4/1,AlmaLinux OSが一般公開された。
CentOS代替目指す「AlmaLinux OS」がGAに、非営利団体設立も発表 (OSDN Magazine) (https://mag.osdn.jp/21/04/01/104800) ダウンロード中であるが、回線速度がいまひとつ。世界中からアクセスが手中しているのかと思ったが、どうも違うらしい。 国内のミラーサーバを指定してみたらさらにスピードダウンした。
AlmaLinux-8.3-x86_64-minimal.iso(1.8GB)で2時間くらいかかるらしい。
ダウンロードできたら、仮想環境でテストしてみよう。
AlmaLinux