USBメモリからブート(Stretch) ~クライアント(DHCP,DNS,NFS,LDAP)~

2019/4/15


設定項目

つぎの各項目について設定をする。

DHCP,DNS

DHCPクライアントは直ちに設定すべき項目はない。設定はいらない。 すべての設定が完了した後、/etc/dhcp/dhcpclient.confを確認する。
supersede domain-name-servers 127.0.0.1 があると、DNSサーバは強制的に127.0.0.1になるので注意
DNSの応答時間が問題になるときは、DNSを使わない。/etc/host.confを修正する。
#multi on
order hosts
/etc/hostsは必要に応じて修正する。

NFS

/home1から/home6にファイルサーバをnfsでマウントする。一般ユーザのホームディレクトリは/homex/以下に配置する。
NFS(サーバ)の接続数が多くなるときは、サーバ側で対策(USBメモリからブート(Stretch) ~NFS サーバサイドの設定~)が必要になる。
#準備
apt install -y nfs-common
#マウントできることを確認
mount -t nfs 10.30.xx.xx:/NFS /home1
mount |grep nfs
ls /home*
#マウントできたことを確認した後アンマウント
umount /home1
#起動時にマウントしたい
cat <> /etc/fstab
10.30.xx.xx:/NFS /home1 nfs default 0 0
10.30.xx.xx:/NFS /home2 nfs default 0 0
10.30.xx.xx:/NFS /home3 nfs default 0 0
10.30.xx.xx:/NFS /home4 nfs default 0 0
10.30.xx.xx:/NFS /home5 nfs default 0 0
10.30.xx.xx:/NFS /home6 nfs default 0 0
EOL
mount -a;ls -l /home*

LDAP

途中でいろいろ質問があるので、LDAPクライアント関連はここでインストールする。 入力間違えたときは、入力を続ける。あとで設定ファイルを編集する。
apt install -y libnss-ldap libpam-ldap ldap-utils
libnssとlibpamでそれぞれ質問がある。同じ内容で回答する。 libnss-ldapで入力を間違えたときは/etc/libnss-ldap.confを修正する。 libpam-ldapで入力を間違えたときは/etc/pam_ldap.conf を修正する。

/etc/nsswitch.confを編集
#passwd,groupe,shadow,gshadowにldapを追記
passwd:         compat ldap
group:          compat ldap
shadow:         compat ldap
gshadow:        files ldap
# このような書き方もあるらしい
#passwd:     files [!notfound=return] ldap
#shadow:     files [!notfound=return] ldap
#group:      files [!notfound=return] ldap

#hosts:          files mdns4_minimal [NOTFOUND=return] dns myhostname #DNSは検索対象から除外
hosts:          files myhostname 
networks:       files

protocols:      db files
services:       db files
ethers:         db files
rpc:            db files
#netgroupはldapに書き換え
netgroup:       ldap

/etc/pam.d/common-passwordを編集
xxxxxxxx
LDAP認証を確認する。
#LDAPで管理するユーザがエントリされているか確認
getend passwd

#getentでみつけたユーザ(xxxxx)でログインしてみる。
#LDAPが管理しているユーザ(xxxxx)
su - xxxxx

ログインを簡略化

USBメモリのユーザが1人であるなら、IDとパスワードの省略してログインしたい。
紛失時が心配だが、ブート画面(splash.png)に顔写真と氏名を表示すればよいだろう。
autologin-userを修正する。
vi /etc/lightdm/lightdm.conf
#120行目付近 #をつけてコメントアウト

autologin-user=NewUserName --ログインしたいユーザ名
#autologin-user-timeout=0