2019/4/15
#multi on order hosts/etc/hostsは必要に応じて修正する。
#準備 apt install -y nfs-common #マウントできることを確認 mount -t nfs 10.30.xx.xx:/NFS /home1 mount |grep nfs ls /home* #マウントできたことを確認した後アンマウント umount /home1 #起動時にマウントしたい cat <> /etc/fstab 10.30.xx.xx:/NFS /home1 nfs default 0 0 10.30.xx.xx:/NFS /home2 nfs default 0 0 10.30.xx.xx:/NFS /home3 nfs default 0 0 10.30.xx.xx:/NFS /home4 nfs default 0 0 10.30.xx.xx:/NFS /home5 nfs default 0 0 10.30.xx.xx:/NFS /home6 nfs default 0 0 EOL mount -a;ls -l /home*
apt install -y libnss-ldap libpam-ldap ldap-utilslibnssとlibpamでそれぞれ質問がある。同じ内容で回答する。
#passwd,groupe,shadow,gshadowにldapを追記 passwd: compat ldap group: compat ldap shadow: compat ldap gshadow: files ldap # このような書き方もあるらしい #passwd: files [!notfound=return] ldap #shadow: files [!notfound=return] ldap #group: files [!notfound=return] ldap #hosts: files mdns4_minimal [NOTFOUND=return] dns myhostname #DNSは検索対象から除外 hosts: files myhostname networks: files protocols: db files services: db files ethers: db files rpc: db files #netgroupはldapに書き換え netgroup: ldap
xxxxxxxxLDAP認証を確認する。
#LDAPで管理するユーザがエントリされているか確認 getend passwd #getentでみつけたユーザ(xxxxx)でログインしてみる。 #LDAPが管理しているユーザ(xxxxx)
su - xxxxx
vi /etc/lightdm/lightdm.conf #120行目付近 #をつけてコメントアウト autologin-user=NewUserName --ログインしたいユーザ名 #autologin-user-timeout=0