2022/7/16
ライブラリ | ヘッダファイル | サンプルプログラム | I2C接続 | ESPで動作 |
2. DFRobot_DHT20 | DFRobot_DHT20.h | サンプルスケッチ(ino)あり python言語(ラズベリーパイ)サンプルあり 本体はC言語で記述 | ドキュメントを読むとI2C接続していることがわかる。 | ESP32/ESP8266で動作する。 DFRobot社製品を使うなら間違いがなさそう。 |
7. DHT20 | DHT20.h | サンプルスケッチ(ino)あり 本体はC言語で記述 C言語サンブルあり | ドキュメントを読むとI2C接続していることがわかる。 | ESP32は動作するらしいが細かい動作確認は今後の予定。ESP8266での動作は? |
#if defined(ESP8266) || defined(ESP32) DHT.begin(12, 13); // select your pin numbers here #else DHT.begin(); #endif・pin numberはボード上のピン番号なのか、ESP32の番号なのか、GPIO番号なのか
![]() |
|
![]() CH1 SCL, CH2 SDA 1回目のデータにエラーがあったので100mS後にリトライしている。 この後、80mSにリトライするようにスケッチを修正した。 |
![]() CH1 SCL, CH2 SDA SCLとSDAを拡大。(1回目のデータ) |