概要 (Debian7.0)

2013/11/07


C言語でPostgreSQLを操作

C言語でRDBMS(PostgreSQL)を操作するには2つの方法がある。
実際にプログラムを作り、両者を比較する。

環境

OSDebian 7.2 Linux
RDBMSPostgreSQL 9.1
ホスト言語C言語(gcc 4.7.2)

データベースを準備

CREATE TABLE sample(tel int,name varchar(50));
INSERT INTO sample VALUES(6547,'情報通信実験室');
INSERT INTO sample VALUES(6447,'高橋研究室');
SELECT * FROM sample;

まとめ

項目直接起動埋込みSQLモジュール言語方式
必要な知識SQLC言語
SQL
埋込みSQL
C言語
SQL
関連ライブラリ
開発環境RDBMSコンパイラ
  • 埋込言語→C言語
  • C言語→マシン語
関連ライブラリ
コンパイラ(C言語→マシン語)
関連ライブラリ・ヘッダ
汎用性日本工業規格(JIS)で制定日本工業規格(JIS)で制定汎用性なし
RDBMSベンダがライブラリを作成する。
長所開発時間は最短
RDBMSを使うための最低限な環境でよい
アイコンをクリックするだけで実行
プログラムやSQLの内容を知らないユーザでもプログラムを実行することができる。
同左
短所端末からコマンドを入力(不人気?)
SQLは難しい?
一般人にSQLを教えるのか?
プリコンパイラが必要
すべてのRDBMSベンダがプリコンパイラを提供しているわけではない
ライブラリに互換性がない
RDBMSを他社に変更する=全面的に作り直す