回路図エディタ Qt-BSchV3(Jessie)

2015/5/22


準備

Wheezyと同じ手順でインストールする。
ヘッダファイル(stdafx.h)を修正する。(インストール手順に記述済)
Qt-BSchV3をインストールするにはQt4,gcc-c++他が必要になる。
印刷メニューからpdfを作るためにcups-pdf,pdfからイメージを生成するためにinkscapeを用意する。
apt-get install qt4-qmake qt4-dev-tools g++ make -y
apt-get install cups-pdf inkscape -y

インストール

ユーザ権限でインストールする。 BSchは水魚堂様(http://www.suigyodo.com/)からダウンロードする。
mkdir ~/BSch;cd ~/BSch
wget http://www.suigyodo.com/online/e/qbsv047.tgz
wget http://www.suigyodo.com/online/e/qlcv043.tgz
tar xzf qbsv047.tgz
cd qbsv047/qtbsch3v
echo "#include <stdlib.h>" >> stdafx.h
echo "#include <limits.h>" >> stdafx.h
echo "#include <string.h>" >> stdafx.h
mv application.cpp application.org
sed -e "s/::QVariant//g" application.org > application.cpp
rm application.org
qmake-qt4;make
cd ~/BSch
tar xzf qlcv043.tgz
cd qlcv043/qtlcov
echo "#include <stdlib.h>" >> stdafx.h
echo "#include <limits.h>" >> stdafx.h
echo "#include <string.h>" >> stdafx.h
mv application.cpp application.org
sed -e "s/::QVariant//g" application.org > application.cpp
rm application.org
qmake-qt4;make
cd ~/BSch
ln -s ~/BSch/qbsv047/qtbsch3v/qtbsch3v ~/BSch/qtbsch3v
ln -s ~/BSch/qlcv043/qtlcov/qtlcov ~/BSch/qtlcov
convert ~/BSch/qbsv047/qtbsch3v/bsch.ico ~/BSch/bsch.png
convert ~/BSch/qlcv043/qtlcov/lco.ico ~/BSch/lco.png
#ライブラリのダウンロードは実験室に限定
wget http://www.takahashi.lab/~nt/technicalnote/debian8/LIBnt.tar.bz2 && tar xf LIBnt.tar.bz2 && rm LIBnt.tar.bz2

回路図エディタqtbsch

回路図エディタを起動する。
~/BSch/qtbsch3v
BSchは回路図をイメージ(png)としてエクスポートできる。
イメージの解像度に問題があるときは、メニューよりFile-Printを選択、Print to File(pdf),propertiesでOrientationをLandscapeを選び、pdfを生成する。

印刷 Orientation

生成したpdfファイル(~/print.pdf)をイメージ(png他)に変換する。
convert -density 720 ~/print.pdf -background white -flatten -alpha off ~/bsch.png

ライブラリエディタqlcov

ライブラリエディタを起動する。
JIS図記号が改正されてかなり経過している。BSchの図記号は旧記号なので、新記号にサポートするライブラリをつくることを強く推奨する。
~/BSch/qtlcov