InternetExplorerで「ソース」を表示したい。
でも文字が読めない。わけがわからないソースが表示される。
2004/5/27
【現在の設定を確認】
InternetExplorerで[ツール]-[インターネットオプション]を開くと、現在のHTMLエディタがわかります。もしかして、HTMLエディタがNotepad(メモ帳)になっていませんか?

【設定を変更しよう】
「HTMLエディタをNotepadから他のものにすれば良いんだ!!」と自分の才能を褒め称える。しかし、現実はそう甘くはない。いざ変更しようとすると、選択肢がほとんど無いことに気がつく。嫌味なツールだと痛感する。
【どうすれば・・・】
「そちらがそのような態度をとるのなら、こちらにも考えがある」というわけで、レジストリを修正する。
作業の手順は
- euc_jpで編集できるエディタを用意する。すでにインストールしてある場合は、実行ファイル名(Path名を含む)を確認しておこう。
ここでは、サクラエディタ(C:\Program Files\sakura editor\sakura.exe)を使用する。
- レジストリエディタregiist.exeを起動する。
- HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\InternetExplorer\View Source Editor\Editor
Nameを変更する。
(存在しない場合は、レジストリキーを作成する。)

右ペインで(標準)をクリックし、値のデータにエディタのファイル名(C:\Program Files\sakura editor\sakura.exe)を記入する。

- インターネットオプションでHTMLエディタを見てもNotepadのままで変わらない。

ソースを表示させると、サクラエディタが起動する。
「どうだ。MxxxSxxxめ、思い知ったか!!」
サクラエディタでは期待どおりに表示される。

メモ帳(Notepad)では、訳がわからない状態でした。
