FirefoxでJava Applet

2007/2/20


FirefoxでJava Applet

http://plugindoc.mozdev.org/にはいろいろなプラグインのインストール方法が記載されている。
このなかのJava Runtime Environment(JRE)をインストールするとJava AppletがFirefox上で実行できるようになる。
JDKまたはJREはすでにインストールしてあるものとして、『有効化と設定』をする。
ln -s /usr/java/jdk/jre/plugin/i386/ns7/libjavaplugin_oji.so /usr/lib/firefox-1.5.0.9/plugins/
設定が正しくできた否かはプラグインのインストール一覧で確認する。
firefox about:plugins
実は、JREの設定について記載されいない大事なことがある。
「libstdc++.so.5がない」というメッセージが出て、Java Appletが実行できない場合がある。
libstdc++.so.5はcompat-libstdc++-33(gcc3.3対応)というパッケージに含まれており、これをインストールすると解決できる。
compat-libstdc++-296というパッケージがあるが、これはgcc2.9に対応したパッケージなので注意する。
yum install compat-libstdc++-33

x86_64では動かない

Java.comにはJDK,JREのダウンロードとインストールの方法が丁寧に説明されている。
Linux (32bit) http://www.java.com/ja/download/help/5000010500.xml
Linux x64版 http://www.java.com/ja/download/help/5000011400.xml

しかし、「 自己解凍バイナリファイルを使用した Linux x64 版 Java Runtime Environment (JRE) のインストール方法 」にはダウンロードとインストール方法はあるが、『有効化と設定』は記載されていない。 x64版をインストールしたところ、jre/plugin/というディレクトリが存在しなかった。つまり、x86_64ではJava Appletを実行できないということらしい。