GNOMEメニューからシャットダウンを
GNOMEメニューからシャットダウンを
2006/10/20
経緯
10月になって4年生が配属になりました。彼らには「このコンピュータは自分しか使っていない」という強い信念ががありまして、「自分の仕事が終わったら、シャットダウン」することが習慣になっているようです。
で、早速やられました。
なにをやられたか?
もちろん「バックグラウンドでカーネル他のアップデートをおこなっていた最中にシャットダウン」です。1台ではなく、4台です。4人がそれぞれ絶妙なタイミングでシャットダウンしてくれました。
被害は---ダウンロード中のシャットダウン3台・ダウンロード再開で解決。
1台は、カーネルを更新中にシャットダウン。更新した(実は更新できていない)カーネルで起動しようとして、ディスククラッシュ・・・・ 中断したことがわかっていれば、更新前のカーネルで起動したものを・・・ 痛いです。
彼らに罪の意識はありません。このようなときにバックグラウンドでアップデートを行っていた管理者が悪いのです。
・・・罪を憎んで人を憎まず・・・(できません。言うは易く行うは難しです。)
GNOMEメニューのシャットダウンがいけないのだ
なぜシャットダウンするのか?
それは、「ここに があるから」です。
そうです。
このようなところに があるからいけないのです。
|
 |
これはFAQだった
実は、この問題は、Fedora JP 掲示板(Fedora JP BBS ≫ Fedora Core 3 ≫ スレッド)にでていました。
GUI ログイン画面からのshutdownを無効にするには(http://bbs.fedora.jp/read.php?FID=2&TID=2399&p=1&focus=gdmsetup#13149)
よくよく検索みるとvineやらdebianやらでも似たような話がボロボロでてきました。
「皆さん、やっぱりシャットダウンで泣いていたのだ」と納得しました。
対策は?
対策は3つあります。 どれでも同じことを行います。
- GUIでログイン画面の設定を変更
- gdmsetupでログイン画面の設定を変更
- テキストエディタでetc/gdm/custom.conf を修正
修正・変更した後は、
- 再起動して、ログイン画面からシャットダウンが消えたことを確認
- ログインして、
が消えたことを確認
してください。 |
 |
GUIでログイン画面の設定を変更
【デスクトップ】-【管理】-【ログイン画面】を選ぶ。

「ログイン画面の設定」ダイアログの中から、「アクション・メニューバーを表示する」を選び、チェックボックスを解除する。

gdmsetupコマンド
ターミナルからgdmsetupコマンドを実行する。
> gdmsetup
「GUIでログイン画面の設定を変更」と同じダイアログが開く。
「ログイン画面の設定」ダイアログの中から、「アクション・メニューバーを表示する」を選び、チェックボックスを解除する。

テキストエディタで/etc/gdm/custom.conf を修正
真のlinux使いならGUIに頼ってはいけない。ましてやたくさんあるコンピュータすべてにrootでログインするなどと非効率的なことをしてはいけない。
1台の端末(それも自室)からsshでログインして、ログイン画面の設定やGNOMEメニューの設定を直接修正するのが、真の管理者だ。
修正するファイル |
/etc/gdm/custom.conf |
修正前 |
[greeter]
(記述事項なし) |
修正後 |
[greeter]
SystemMenu=false |
上記GUIによる方法、gdmsetupコマンドによる方法、どちらもこのファイルを修正しているそうです。
この操作によりログイン画面でもshutdownほかが表示されなくなります。

gnome menuのバージョンによっては「アクション・メニューバーを表示する」がない場合があります。
このようなときはアップデートしてください。
参考までにLinux Version 2.6.16-1.2080_FC5では「アクション・メニューバーを表示する」はありませんでした。
