文字コードがeucjpのファイルを編集したい

(Microsoft Windows98/2000)

2004/5/21


【経緯】

最近同じような質問を受けたのでメモとして残すことにした。
私個人としてはそのようなOSはやめましょうと言いたいが、いろいろと事情があるらしい。
もちろん「メモ帳」で編集しようとするとこのようになってしまう。

「SJISでつくればいい」という意見もある。」
しかし、
httpサーバーはUNIX(Linux)で動いています。
UNIXの文字コードはEUC(Extended Unix Code)が基本です。
将来はutf-8になるのではないでしょうか?
表示に使用したページはこちら

改行コードが「CR+LF」でないので全然改行されない。

仮に改行コードを何とかしても日本語が満足に読めない。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<title></title>
</head>
<body>
<p>ニ・ワク・ホノスシィ</p>
</body>
</html>


【どうすれば・・・】

「だから、・・・そのようなOSはやめましょう」   (これ以上繰り返すと殴られそうなのでグッと我慢)
「eucjpが読み書きできるエディタを使えば?」
というわけでいくつかのエディタを紹介しよう。

PerlEditor
CGIをPerlで開発したときに使用しました。HTML用というわけではないが、eucjpでも読み書きできます。
ただし、リストがPerl言語向けに色づけされるので、結構わずらわしいかも。
Perl Editor (http://www.k-collect.net/pe/index.htm)からダウンロードできます。

サクラエディタ
eucjpだけでなくutf-8にも対応。これはすばらしい。次期httpサーバーでは文字コードがUnicodeになっているかもしれない。将来性を考えるとかなりお薦め。
HTMLエディタとして使うにはもったいない。キーワードの色分けはjava,c,pascal言語等多数。
これだけいろいろついて、なんと、お値段は\0. もうこれは使うしかない !!
サクラエディタ (http://sakura-editor.sourceforge.net/)からダウンロードできます。



Borland JBuilder
Borlandで配布しているjava統合開発環境。eucjpのファイルを読み書きできます。
おまけの機能としてjava言語によるアプリケーション開発、javaアプレット開発ができます。(本当はこれがメインだろう?)
簡易ブラウザもついてHTMLエディタとして使うにはあまりにも高機能。
Foundation Version(Personal Edition)はBorland(http://www.borland.co.jp/)からダウンロードできます。

IBM HomePageBuilder
webページの編集に特化したIBM HomePageBuilder。使い勝手はいいのですが、導入コストがかかります。
お試し版はIBM(http://www.ibm.com/jp/)からダウンロードできます。

Eclipse
現在調査中
JBuilder同様HTMLエディタとして使うにはかなり高機能。
ついついJavaプログラミングに手を出したくなるのが欠点?
簡易ブラウザは付かないらしい。
eclipseのオリジナルサイト http://www.eclipse.org/からダウンロードできます。

【関連】

InternetExplorerで「ソース」を表示したい。
でも文字が読めない。わけがわからないソースが表示される。