WEB CAMをつかう
(2003.10.24)
マシン | マシン1(ce) | マシン2(Yb) |
主な用途 | webサーバー | クライアント用 |
CPU | Athlon XP +1400MHz | Athlon XP +1700MHz |
MEMORY | 256MBytes | 512MBytes |
OS | RedHat Linux 8.0 | RedHat Linux9 |
XWindow | なし | GNOME2.2 KDE3.1.13 |
qce-ga | 0.40d | ? |
WEBCAM | xawtv-3.74-4 | xawtv-3.81-6 |
httpd | Apache2.0.43 | なし |
memo | HDDに画像を保存し、webサーバーで配布する | ftpでwebサーバーにアップロードする |
2001年3月頃に購入したUSBカメラがあった。すっかり忘れていて、ほこりを被っていたが、手が空いたので使うことにした。
image sensor | 1/3 inch CIS(Color Image Sensor) | |
視野 | 54度 | |
解像度&キャプチャーレート | VGA(640x320) | 10fps |
CIF(320x240) QCIF(160x120) |
30fps | |
サポートOS | Windows 98,98SE,2000 | |
Data Format | BMP,AVI | |
TWAIN | TWAIN device driver(Windows) | |
Focus | 10cm~∞ (手動) |
パッケージにはMade in Chinaとあって・・・Linuxで動くのか?
よくわからないので、解体してみた。(内部のようすは「WEBCAMを解体した」のページにあります。)内部で使用しているchipにはOV511とマークされていた。これならLinuxで動くかもしれない。
Liveカメラメモ