平成27(2015)年度 2015/10-2016/2 | ||
折笠 佳奈子 | 埋蔵品閲覧システムの作成 | |
來栖 悠悟 | Internet家庭教師システムの構築 | |
谷 修一 | NExt Generation Interface -プレゼンに特化したヒューマンインタフェースデバイス- 魔法の杖みたいな何か | |
民谷 葵 | フリックによるPCへの入力アプリ | |
平成26(2014)年度 2014/10-2015/2 | ||
姫路 達哉 | マイクロコントローラでLEDピカピカ | |
平成25(2013)年度 2013/10-2014/2 | ||
梅津 陸 | 音波による障害物検知 | |
大平 和幸 | マイクロコントローラによるモータの制御 -ステッピングモータの制御-- | |
平成24(2012)年度 2012/10-2012/2 | ||
和泉 遥 | Scheme Prolog Cによる数式微分 | |
佐々木 祐樹 | web版はんどくん -JavaScriptによる古銭判読ソフトウェアのwebページ化- | |
竹山 和希 | H8ボードを用いたモータの制御 | |
水野 遥子 | Open Dynamic Engineでのロボットシミュレータ | |
平成23(2011)年度 2011/10-2012/2 | ||
鯉渕 凌 | 校舎内マップの作成 | |
齊藤 春幾 | MATHMLタグ自動付加ソフト | |
前田 隆一 | 函館バス乗車案内サイト | |
トゥヴシェー | 日本語モンゴル語辞書 | |
平成22(2010)年度 2010/10-2011/2 | ||
山田 大輝 | H8ボードを用いた小規模ロボット用組み込みOSの開発 | |
ティップ | H8ボードを使ったAD変換 | |
平成21(2009)年度 2009/10-2010/2 | ||
桜田 亮太 | 暁桜 ~プラットフォーム非依存型html生成アプリケーション~ の作成~ |
平成20(2008)年度 2008/10-2009/2 | ||||||||||||
石川 順子 | ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
菅野 弘太 | ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
佐藤 百百 | ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
高内 健成 | ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
早川 美香 | ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
廣川 和子 | ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
模擬戦の結果について | ||||||||||||
平成19(2007)年度 2007/10-2008/2 | ||||||||||||
石田 達也 | ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
長内 麻記 | ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
松本 総太 | ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
湯澤 恵美 | ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
模擬戦の結果について | ||||||||||||
平成18(2006)年度 2006/10-2007/2 | ||||||||||||
住吉 正登 | ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
多田 浩平 | ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
宮本 圭太 | ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
山田 純平 | ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
模擬戦の結果について | ||||||||||||
平成17(2005)年度 2005/10-2006/2 | ||||||||||||
千葉 智大 | ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
早川 会理 |
ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
吉田 裕明 | ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
和田 政弘 | ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
模擬戦の結果について | ||||||||||||
平成16(2004)年度 2004/10-2005/2 | ||||||||||||
浅野 力 | ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
小田 智大 | ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
高橋 和貴 | ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
土屋 久志 | ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
中田 翔太 | ROBOCODE ~ 自律制御戦闘機械 ~ | video | 概略 | 研究計画 | 発表資料 | |||||||
第1回模擬戦の結果について | ||||||||||||
平成15(2003)年度 | ||||||||
2003/10~2003/12 | 2003/12~2004/2 | |||||||
池上 祐紀 | トランジスタ増幅回路 | 小山内 穣 | ROBOCODE -JavaによるROBOCODE | |||||
大矢 一恵 | KDDI・EZアプリ | 須貝 将太 | ROBOCODE -JAVAによるROBOCODE | |||||
草野 翔平 | ROBOCODE -基本的なロボットの動作の研究 | 田中 秀典 | ROBOCODE | |||||
松橋 あずさ | ROBOCODE -情報収集型ロボットの研究 | 手塚 玲也 | ROBOCODE -ROBOCODEを用いたJava学習 | |||||
平成14(2002)年度 | ||||||||
2002/10~2002/11 | 2002/12~2003/2 | |||||||
長内 数馬 | トランジスタ回路の設計 (固定バイアス回路) | 奥村 るい | JavaMailを用いたメール受信サーブレット | video | ||||
鈴木 雄太 | JavaMailを用いたメール送受信サーブレット | video | 笹崎 和也 | 目次検索データベースシステム | video | |||
鈴木 雄太 | ひずみ波のフーリエ解析 | 野田 陽子 | PIC16F84Aを用いたD/Aコンバータ | video | ||||
山村 拓也 | JavaアプリによるJ-PHONEのアプリ作成 | video | 山道 寿美恵 | 学生名簿検索システム | ||||
平成13(2001)年度 | ||||||||
2001/10-2001/11 | 2001/12-2002/2 | |||||||
大坂 優太 | キルヒホッフの法則 | 岡田 恵子 | 演算増幅器の設計 | video | ||||
末廣 真季 | トランジスタ増幅回路 | 鈴木 謙太郎 | PWM回路 | video | ||||
鶴谷 卓 | TTLについての実験 | 奈良岡 志保 | UJTについての実験 | video | ||||
森 雅矢 | 同調増幅器 | |||||||
平成12(2000)年度 | ||||||||
2000/10-2001/11 | 2000/12-2001/2 | |||||||
久保 武 | DistributionによるLinuxの比較 | 井本 一史 | 白色LED点灯回路の設計 | |||||
栗城 和也 | A/Dコンバータの設計 | 名倉 巧 | 二重積分型A/Dコンバータ | |||||
小荒 優一 | Delphiによるデータベース | 吉田 智博 | hFEメータの製作 | |||||
三浦 大 | データ通信プログラムの作成 | ウー | トランジスタ増幅回路 | |||||
平成11(1999)年度 | ||||||||
1999/10~1999/11 | 1999/12~2000/2 | |||||||
梅津 義信 | webサーバーのインストール | 浅野 ゆう子 | PLDによるステッピングモータの制御 | |||||
国安 鉄郎 | eの真値 | 工藤 隆彦 | FETによる差動増幅器 | |||||
瀬野 翔平 | 微分方程式の数値解 | 白澤 佳子 | NTPによるコンピュータの時刻同期 | |||||
村本 恭広 | 光感知式自動照明回路 | 綱 伸晃 | Delphiによるアニメーション作成 | |||||
平成10(1998)年度 | ||||||||
1998/10~1998/11 | 1998/12~1999/2 | |||||||
大屋 育子 | 光通信の基礎実験 | 浦川 恵理子 | 音波リモコン(1) | |||||
堺 亜希 | トランジスタ増幅回路 | 滝野 吉郎 | 音波リモコン(2) | |||||
竜川 美智代 | PICマイコンによるタイマー | 堀川 里恵 | コンデンサの周波数特性 | |||||
三橋 慶二 | マンデルブロー集合 | |||||||
平成 9(1997)年度 | ||||||||
1997/10~1997/11 | 1997/12~1998/2 | |||||||
佐藤 | Linuxのインストール | 川井 | 真理値表JEDECファイル変換プログラム | |||||
坪 | --- | 武田 | λダイオードの特性 | |||||
高原 | Firewall and Internet Security(1) | 田山 | パソコンの組立てとUNIXのインストール | |||||
野澤 | Firewall and Internet Security(2) | 山本 | リサージュ図形説明 | |||||
平成 8(1996)年度 | ||||||||
1996/10~1996/11 | 1996/12~1997/1 | |||||||
平成 7(1995)年度 | ||||||||
1995/10~1995/11 | 1995/12~1996/1 | |||||||